未分類 | 副業でマジに稼ぐ! ☆せどり☆アフィリエイト☆稼げればなんでもやるぜ!

<せどり>問題が発生したときは??

人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!

こんにちは、スウィーティーです。

昨日はいろいろネット関係の仕事が溜まり

夜は廻れませんでした。

仕事帰りに2店舗17冊。


さて由々しき事態が。。。。

前にもお話しました東京都豊島区でのせどらー排除計画(笑)

いよいよ具現化してきました。

具体的には、以前にも書いたので今日は省きますが

とにかく職場近辺のB.O(1キロくらいの距離ですね)

が使えなくなり、昼休みにふらっと立ち寄れなくなりそうです。


今後どうなるかは別として僕のいま現在の思考を

書いておこうと思います。

何事も上手くいく時期はそうは続きません。

その人が成功者であり続けるためには問題が起きた時に

対処する能力が求められると思います。


僕はまだ成功者ではないのですが、何か起きたときは

成功者になるための関門だと思い立ち向かうようにしています。


まず今までは職場に自転車を用意し、1キロの距離にある

あるB.Oに行っていました。

他に近くのB.Oを携帯のGPSで調べると(直線距離ですが)

3キロのところに2店舗あるようです。


ただ今までのように自転車では昼休み一時間の間には

さすがにキツイので、スクーター(50CCの)を

NETで安く探してみようかと思っています。

ただこれには置き場所も必要です。

近くになさそうなのですが

なんとか駐輪場を探せないかと思っています。


結果思い通りにはいかないかもしれません。

ただ何か問題が生じたときに、<出来ない理由を見つける>

のか<出来る方法を見つける>のか、どちらのアクションに

走るのかは長い人生の間では大きな差が出てくると思います。


99%アウトだとわかっていても相手が暴投するかもしれません。

1塁ベースまでは全力で走りましょう。

失敗したら終わりではありませんよ。

諦めたときに終わるのです。


どこかで聞いたセリフかな(汗)

ではでは。

人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!

<せどり>予備の検索ツールは持ってるべき!

人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!

こんにちは、スウィーティーです。

昨日は3店舗46冊でした。


初心者の方等は携帯に検索ツールを

1つしか入れていない方もいるようです。

最低でも2つ以上は入れておいてください。

もちろんメインが有料ツールでも

あとの予備は無料ツールで構いません。


ツール自体が、例えばアクセス過多なんかで

しばらくうまく作動しない場合があります。

しかしこの待っている間に

他のせどらーにごっそり持っていかれたら?


ある程度しっかりやっているせどらーさんならわかると思いますが

自分のバッグを勝手に空けられて財布から現金を

持って行かれているような感じになるでしょう(笑)


<せどり 携帯サーチ>なんかで検索すると

いくつか引っかかると思いますので

こんな思いをしたくないなら携帯にいくつか入れておきましょうね!


* 参考までに2つ無料ツールのURL載せておきます。

僕はご存知の通りビームせどりをやっていますので

格安の月掛け有料ツールを使っていますので

ここに掲載のツールはやはり予備にしていますので

良いか悪いかまでは詳しくわかりません。

ただ予備なら検索できれば良いですよね。

・アマゾン商品検索 Stronger

・せどりサーチ

ではまた!

人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!

<せどり>文学のジャンルは嫌いですか??

人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!

   
  こんにちは、スウィーティです。

昨日は。。。昨日書きましたね。

今日は、18:00現在9冊です。

帰ったら数店舗は廻らなくては!


最近はなぜか仕入れに対する気力が欠けています。

一応廻るのですが、「もう一件!」という

力が以前ほど沸いてきません。

誰でもこういう時期はあるんでしょうね。

全て完璧にとはいきませんが、完璧ではない自分を認めてあげて

とにかく今いるその場所から一歩踏み出せれば良しとする気持ちも

必要です。


何からはじめて良いか、次に何をすべきかがわからずに

その場所で立ち止まってしまうのが一番良くないです。

とにかく今いる場所からどちらかに一歩踏み出して

間違いだったと気づいたら戻れば良いんです。

偉そうにすいません(汗)

実は自分に言い聞かせています(笑)


さて仕入れについて少しお話しましょう。

あまり話題に出ない、しかもたいてい見るのも

後回しにされる<文学単行本>です。


金額が残っているものも比較的少なく

値落ちも早いものが多く、厚いものも多い(メール便で送れなかったり

しますね)からでしょうか。


ただ苦手ジャンルは極力作らないほうが良いですね。

「売れるものが少なく見るのが面倒だ」

「文学はよくわからない」

と言うのであれば、始めはISBNが978~で始まる

比較的新しいものから入っても良いと思います。

*文学はや他のジャンルと比較すると、最安値が新しさに比例して高額

な可能性が高いです。


そのうちに慣れてくると、古いもので鉄板の本が見えてきます。

(またこのブログで具体例なんかも書いていきますね!)

それほど多くないので、これをひとつずつ覚えていくと

自信も出てくると思います。


あとは(上)(下)巻のあるもので

例えば下巻のみ金額が残っていて

上巻は利益がそれほど出ない場合です。


ランキング等の状況にもよりますが

アマゾンのひとつの店舗で(上)(下)ともあると

結構セットで売れます。

(上下とも買いたいが、面倒だから1つの店で両方買いたい

というお客さんは結構多いのです。)

(上)が赤字にならない程度なら

2冊とも在庫にしておくと良いと思いますよ。

ではまた!

人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!

<せどり>売れる分野~売れまっせー!~

人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!

こんにちは、スウィーティーです。

昨日は。。。ん?

わからなくなってしましまった。

たしか20何冊か。(汗)

今日仕事休みでいろいろやっていたら、記憶が(笑)


今日は2店舗21冊でした。

さて、今日は徒然なく書きますね。

売れる分野。

まず子育て関係ですね。

のびのび育てるとか、頭の良い子に~とか、あとは子供の障害関係ですね

ひきこもりとか。。。

こういった関係は見た感じの雰囲気もありますが(雑だ.笑)

価格さえ残っていれば結構売れますね。

子供を思う親の気持ちは普遍なんですね。

下記は鉄板。

あふれるまで愛をそそぐ6歳までの子育て―子どもの心にひびく愛ひびかない愛 [単行本(ソフトカバー)] 本吉 圓子 (著)


次に英語、英会話系

特にTOEIC関係なんかはそこそこ金額も残ってますし

下記のように鉄板の息の長い本もありますから覚えていきましょう!

*この分野は書き込みやCD等付属品には要注意です。

TOEIC TEST文法完全攻略―必須単語も同時に身につく (アスカカルチャー) [単行本] 石井 辰哉
石井 辰哉 (著)

今日は手短ですが、これからもこういった売れますよ~的なのは

入れていきますね。

まあ居酒屋で僕と飲み語らう気分で読み流してくださいな。

ではまた!

人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!

<せどり>リスクのコスト

人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!

   

こんにちは、スウィーティーです。

昨日は3店舗40冊でした。

今日は18:00現在11冊。


昨日は最近調子が悪かったので、関越で練馬まで遠征しました。

そんなに質はよくないですが、まあ最近にしては拾えました。


今日は<リスクのコスト、予防のコスト>です。

タイトルにしたので難しく見えますが、言いたいのは簡単なことです。


例えば、線引きがあるかしっかり見るのが

めんどくさくて雑になった結果

クレームが入り返金

(送料もこちら持ちになり赤字)になったり

悪評価が入り売り上げが落ちたりすることがあります。

他にも(アマゾンで必須の)発送時のメール以外にも

注文確定時等に丁寧にメールすることは

(もちろん定型でかまいませんよ)

面倒でしょうが、やはり好印象は与えるでしょう。


リスクのコスト、予防のコストを比べた時は

明らかにリスクのコストが高くつくことが多いです。


ちょっとした事を面倒で省いたりすると

結局大きなコストとなって自分に返ってくることが少なくないです。

迷う場面があったら、考えうるリスクのコストを予想して

決断していきましょう。

今日はちょっと抽象的な話でしたが。。。

ではまた!
人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!

<せどり>何をやってもうまくいかない時は?

  人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!

  こんにちは、スウィーティーです。

昨日は3店舗22冊でした。


最近は何をやってもうまくいきません。

たまに、でも定期的にこういう時期がきます。

たぶんあなたも経験があるでしょう。

気分が重くなってなにもやる気がなくなってきて

やる気がないから、現状に甘んじるようになる。

悪循環ですね。


こういった時期はできることをコツコツやって

時がくるのを待つしかありません。


「明けない夜はない」は真実だと思います。


こんなときに、いつも必ずするような

気分転換になることを何か明確にもっている事も

重要だと思います。


いつも成功への真っ直ぐな道を歩き続けるのも

疲れるときや飽きるときはありますよね。


たまにはハメをはずしましょう。

志が確かなものであれば、元の道でもう一度頑張ってみようと

思えるでしょう。


あなたが目指すゴールへの道も平坦なものでは

ないかもしれません。

とにかく歩き続けることと、<今あなたがいるその場所からの1歩>を

踏み出すことを忘れないように

お互い頑張りましょう!

ではまた。

人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!

<せどり>今後のせどり環境について

  人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!


こんにちは、スウィーティーです。

昨日は2店舗20冊でした。


今日は暗いニュースです。

東京の池袋近辺のB.Oでせどらーに対する規制が

強まっているらしいです。

近隣数店舗だけに限定してだとは思いますが

話によるとカート内の本に触れること禁止

棚の本を見ながら携帯操作も禁止にしている店舗もあるらしいです。


規制店舗近辺でマナーの悪いせどらーと店員のイザコザがあった上に

せどらー同士の争いから発生した、せどらーによる<なりすまし苦情>

なんかが原因で池袋一帯の店長会議で話が出たらしいです。


僕は普段から、マナーに気をつけよう、店員には礼儀正しくと書いていますが

マナーが悪いとこういった形になって自分の首を絞めることにも

なりかねません。


さてもっとグローバルに考えてみると、B.O全店舗でせどらーを

締め出すことは現実的にはしない、というか出来ないと思います。


B.O全体の売り上げの中で<せどらー>による割合は非常に大きいので

これを締め出すようなことがあれば共倒れになることは間違いないでしょう。


ただ個々ののせどらー売り上げを考えると、自分の行動範囲内の

B.Oがせどらー対策を厳しくしてきたら、売り上げに

大きく影響してくるはずです。


今できる事は、店員や他のお客さんに対する礼儀、マナーに

気をつける事。

そして何かあった時のリスクヘッジとして、1店舗に頼りすぎず

普段から遠征等も加えて、仕入れ対象店舗を増やしておくこと。


できることをやってあとは状態を静観する。

そして状況が悪化したら、そこを脱する手立てを考える。

あまり杞憂はせずにできることをコツコツとやっていきましょう!

ではまた。

  人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!

<せどり>他に出品者がいない商品を出品するときは?

人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
こんにちは、スウィーティーです。

昨日は。。。大変でした。

長男(1歳)が夜中痙攣を起こし、救急車で運ばれ。。。

結局、熱性痙攣というらしく、熱が原因で小さい子には良くあるらしいのですが

上の2人の子では経験したことがないので、それはもう驚きました。

1日も早く良くなって欲しいところです。


さて今日は1つ実例です。

以前に同じような質問をされたこともあります。

「いくらで出品したら良いでしょう?」と聞かれました。


まず商品です。

仕入れ時は5000位で他には出品者なしでした。

あとは携帯サーチによっては平均順位(アベレージ)が出るものもあり

これは30万位ほどでした。


もちろん他に出品者がいない場合には言い値でふっかけていいですよ。

ただ需要に合わなければ売れません。(適正な相場まで価格競争の末下がります。)

入手できるデータから想像するクセをつけましょう。


今回のケースは(もしアベレージの見れる携帯サーチ使用されていれば)

アベレージは低いのに現順位は高い。

出品者は他にいないというところから供給は少ないだろうと予想できる。


このあたりから普段から安定して売れている商品ではないが

需要はあると予想でき、今回は1つだけ高価格で出品していたものが

売れたというケースが想像できます。

(高価格で売れると、たとえ1冊でも一気に順位が跳ね上がることが

よくあります)


さてあとは本の内容を見て稀少性の高いテーマ等であった場合は

(わからなければ仕入れをしていて他に同じようなテーマを

よく見るか?という観点で構いませんよ)価格が高くても根強い需要があると

思います。


もうひとつどんな人が買うのかも考えましょう。

医者、学者、会社などが買いそうな本だと、ものによっては相当高値でも

売れることがあります。


すべてを総合的に考えて頭に浮かんだ金額より少し高い額で出品しましょう。


「はい、おしまい。。。ではありませんよ!」

今は出品者はあなただけですが、もう一人出品したら2人になりますよね。

状態が同じくらいで価格も近ければ

次の購入希望者があなたを選ぶ確率は50パーセントくらいでしょう。


高額な商品はそんなに頻繁には売れないので

次の購入希望者になるべく高い確率で選んでもらいたいですよね?


じゃあ何をしたら良いでしょう?

アマゾン画面で価格改定する?

いやこっちが下げたらライバルも下げてくるでしょう。

ここを読んでいただいている方はわかりますよね?


説明文の中で<割引>をすると書けばよかったですよね。

説明文の一番初めは<~割引中!!>ですよ。

説明文の一番初めの部分は、購入者が詳細画面を開かなくても

目に入る部分ですからね。


これで仕込みは完了です。

あとは長い目で待ちましょう。

ではまた!

人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆

<せどり>自分のシマを作ること

     人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
こんにちは、スウィーティーです。

昨日は2店舗25冊。

質はあまり良くなかったです。

今が僕が良く話す、仕入れの調子の悪い時期に

<それでもなんとか在庫を回転させる>時期です。

その意味はなんどかお話しているので今日は省きますね。


さて最近はたまに遠征をするようにしています。

今調子の良い店舗もいつダメになるかもしれませんからね。

1店舗にあまり依存しすぎるのは危険だと思います。

ただこれは中上級あたりの方のことでして

初中級くらいまでは、1番良く行く1~2店舗を重視して

<あなたのシマ>にしていくことが必要です。


別に他のせどらーに因縁つけて追い出せといっている

わけではありませんよ。(笑)


初中級くらいまではできるだけ毎日仕入れに行くべきだと思います。

これによって本の回転具合や、そこに来ているせどらーの数

レベル、その店でところてんをする頻度、時間帯等

いろいろわかってきます。

そしてどういった要因が仕入れに影響するのかが

わかってくるのです。

そうすると自ずと、新しい店舗を訪れた際に

そこが仕入れに適しているのかいないのかの判断が

良くなるでしょう。


毎日行くことには他にもメリットはあります。

既にどのくらいのせどらーがいるかはわかりませんが

新規せどらーの増加を食い止める効果もあるのです。

仕入れに行ってもその店で10~20冊抜ける時も

あれば1冊のときもあるでしょう。

ただあなたが毎日決まった時間帯にしっかり抜いておけば

それ以後(次の補充あるいはところてんまで)

に訪れたせどらーは

「ここはダメだなあ」と思うでしょう。


いつ来ても全くなければ??

たぶんその店舗には来なくなるでしょう。


あまりその店にせどらーを増やさず

あなたの<シマ>であり続けらるように

少なくても最寄の1店舗くらいは

毎日仕入れ可の本がないことを確認しに行きましょう!!


僕も始めた頃は、調子が悪く行っても仕方ないと思っても

仕入れをこの気持ちで頑張って行ってましたよ。

頑張りましょう。  人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆

<せどり>あなたの店の信頼度を上げる

  人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
こんにちは、スウィーティーです。

昨日は3店舗32冊でした。


前回の続きですね。

「店の信頼度」について

説明文のちょっとした工夫で高評価を並べるようにす事については

何度かお話をしましたよね?


あとは商品の迅速な発送、適切なメール対応により

あなたの店に良いイメージをつけリピーターを獲得していくことです。

リアルビジネスと違い、アマゾンによる中古販売であるという特性上

顧客にして全てをあなたの店から買ってもらうことはできません。


しかし次回お客さんがアマゾンで検索した際に

好印象を持っているあなたの店の名前をみたら

それが最安値でなくてもあなたの店を選ぶでしょう。


こういったリピーターは意外と多いですので

(アマゾンから購入したお客さんでまたアマゾンを利用する率は

高いですしね。)軽視しないようにしましょう。


特にメール対応です。

これは人によって意見は分かれるでしょうが

僕は極力簡潔にならないように気をつけています。


文章力は必要ありません。

枕詞や、クレームに対する言葉を変えての重ねてのお詫び等

不器用でも、誠実に取り組んでいる姿勢が見えれば問題ありません。


これはケースバイケースで書きつくせませんが

ひとつだけ書きますね。


なんらかの理由でお客さんからの苦情があった際

まず謝ってそれでもお客さんが収まらない場合は

「代表の~です。この度は。。。」

と別の代表者が出てきて心よりお詫びをする。

もちろん両方あなたです(笑)

上の人が出て来て最初の人の対応も謝るのです。

これ効きます。

程度により<もし次回ご利用の際はおっしゃっていただければ割引をする>

等の対応をする。

とにかく悪評価を避けるべく良い店を作っていきましょうね!

ではまた。人気ブログランキングへ☆ポチッと応援お願いします☆

副業でマジに稼ぐ! ☆せどり☆アフィリエイト☆稼げればなんでもやるぜ! TOP » 未分類