未分類 | 副業でマジに稼ぐ! ☆せどり☆アフィリエイト☆稼げればなんでもやるぜ!

<せどり>緊急連絡!!!

人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆

 本当にお待たせしました。

来ましたので取り急ぎ貼りますね


とりあえずページ貼りますのでお読みください!

というのは、値上げ間近(本日12時)だからです。

もちろん将来的にも必要ない方等は急ぐ必要ありませんが

考慮している方は、今日時間ないにじっくり考えて

質問あればどしどしご質問くださいね。

スウィーティーも持っていて自身を持って推薦しますよ。


本日12時までは質問に至急お答えしますね。

通常版と上位版があります(違いはセールスページにありますがお問い合わせいただければ支給お答えします)

お急ぎの質問には本日に限り電話でもお答えします。(電話での質問希望とメールください)


特典についても取り急ぎで本日はアップする余裕ありませんが

僕が配布する権利のあるPDF類(実際に販売されていた商材、金運成就も含む)をどっさりお付けします!

通常版

上位版


人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆

<せどり>さあセールに行こう!

   人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆

こんにちはスウィーティーです。

昨日は2店舗18冊でした。

 


まずツールのご紹介今しばらくお待ちくださいね。

その代わりといってはなんですが、特典はどっさりお配りするつもりです。

販売者からの返答あるまでもうしばらくお待ちください!


さて今日はセールについてです。

せどりのメリットのひとつは初期資金が非常に少なく始められることです。

仕入れも、例えばB.Oの105円コーナーに絞れば200冊仕入れて

全く売れなくても損失は20000円です。

(もちろん全く売れないなんて考えられませんよ)

 


たださらなるレベルアップを目指す場合や、いきつけのB.Oの105円の棚が

あまりオイシクないときは、B.Oが店舗毎に独自に行っている

<セール>を利用する方法もあります。


これはあくまで店舗独自に決めるので

単行本、新書、文庫、CD、DVD、雑誌と様々なセールがあります。

 


ここでは単行本のセールを例に挙げてみます。

基本的には、半額コーナー(105円以外のコーナーですね)

を対象に行われます。


例えば1冊500円のセールや、2冊1000円セール、今はないですが

昔は3冊1000円セールもありました。


基本的にやることは通常のせどりとなんら変わりはありません。

以下、相違点と注意点をお話しますね。

・まず始めに、セールに行くと押し寄せるせどらーの数に圧倒されるでしょ

う。

普段では考えられないせどらーの数があっちでピコピコ、こっちでピコピコ

これは仕方ありませんので、そういうもんだと心に留めておき

あなたは目の前の棚を落ち着いて検索していけば良いと思います。


・ではライバルせどらーがたくさんいる中、あなたが出来るだけ

たくさん仕入れをするにはどうすれば良いでしょうか?

<ビームせどり>です!

携帯でピコピコより明らかに早いです。

でもこれは、そう簡単に導入を決断できるものではないので

別の観点からお話しましょう。


前日の夜に店舗を訪れて下見をすることです。

下見って見るだけではないですよ。

検索して良いものを覚えておけば、翌朝店舗に入ると同時に

記憶を元に、検索することなしにバシバシかごに入れていけるでしょう!


さらにこれは自己責任で常識の範囲内で判断して行って欲しいのですが

前日に検索した際に仕入れ対象となる本を棚の端。あるいは仕切り板の横に

移動しておくと、翌朝目に付きやすいでしょう。

ただしジャンルも全然違うところに移動させたりしたら迷惑行為に

なりますので、あくまで常識的に自然な範囲でご判断くださいね。


・最後に、105円の棚のみで勝負してきた人には

1冊500円で多数仕入れるのに勇気のいる方もいらっしゃるでしょう。

「ホントに売れるかな?」

「赤字にならないかな?」

これは、セール時の仕入れに慣れてくると

全然怖くないのですが、なれないうちはより安全に行きたいところでしょう


以前このブログでもお話した事のある感覚を持って仕入れていくと

気が楽になるでしょう。


例えばアマゾンでランキング4桁(1位~9999位)で

500円⇒2500円を見つけたとします。

これはすぐに売れるでしょうから

2500円-500円=2000円ほどの利益が望めます。

(ここでは送料等細かいことは考えずザックリで良いです)


これで仮に2000円の利益が確定したので

2000円÷500円=4冊

別に4冊買って、それが売れなくてもトントンなんです。


この感覚で仕入れをするとストレスも少なく

しかも売れるか不安な商品も

ある割合で仕入れることが出来ます。

(実際はそれらも結構売れていきます)

以上、セールについてお話させていただきました。

まだ未経験の方はセールに挑戦していきましょう!

ではでは

人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆

<せどり>緊急のお知らせ!!

  人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆

サイト作成ツールのご紹介をお待ちの方、遅れて申し訳ありません。

  先に記述した理由で今日はアップできなくなっております。

  随時ここに書きますし、準備でき次第、至急記事アップしますね。

  


  個別のご質問もございましたら遠慮なくお聞きくださいね!

  次回はセールについて記事を予定しておりますのでご期待を。

  ではでは。

人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆

  

<せどり>今日は。。。

  人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆

こんにちはスウィーティーです。

昨日は2店舗41冊でした。

今日は、今のところ10冊。

仕入れに行ってきます。

昨日お約束のご紹介ですが。。。

僕は普段からアフィリメインでやっていないので

本当に今回質問を受けてご紹介しようと踏み切りました。

で専用のアフィリリンクを販売者に申請して(通常のASPとは少し違うので誰でも取得が出来ないのです)

まだ返信が来ないのです。

ですから今しばらくお待ちください!

今日深夜か、あしたにはなんとか。。。

来ればすぐにご紹介しますので。

加えて面白い情報を見つけたので、購入してみます。

良いものなら紹介します。

これは正にせどり関連です。

こういったものは買ってみないとわからないので

たいしたことなければそれもお伝えしますね!

近日中に!

では取り急ぎですいません。

仕入れに行ってきます。
人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆

<せどり>緊急告知!!

  人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆

  こんにちは、スウィーティーです。

昨日は、3店舗58冊でした。

最近の不調をきっかけに、昨日も始めての店舗に遠征に

行きました。

気分転換にもなりますよ。


さて昨日さらっと触れたことにすごい問い合わせがありました。

普段はそうでもないのですが、いつもはあまり魅力的な記事じゃ

ないのかな。(汗)


ただすごい反響だったのでちょっと記事にします。

まず昨日のおさらいです。

仕入れには波があります。

もちろんB.O等で検索して買ってきてアマゾンで売るという

流れがメインであることには変わりがありませんが

全てここに頼り切ると

仕入れがダメな時は、イライラして耐えるしかありません。


ここで別ルートからの仕入れ方法があると

(例えそれが日々安定した数になるものではなくても)

困ったときに別ルートからの仕入れができたりして

リスクヘッジになります。


これには例えば、電脳せどり(電脳せどりとは簡単に言うとネット上で行う

せどりのことです。)があり商材なども出ていますが(興味のある方は

良い商材なども出ていますのでお問い合わせくださいね)

他にも方法はありますよとお話しました。(これに対して

質問が殺到しました)


いろいろ考えれば間口は広がると思いますが

ひとつは買い取りサイトを作っておくということです。

これにはサーバー代(URLを取得するのに)がかかるくらいです

から非常に安価で済みます(安いところだと年間2~3千円です)


もちろんこの作ったサイトをWEB上で、より多くの人に

見てもらうための作業をすれば成果も上がるでしょうが

あくまで基本をB.Oせどりにして、二次的な産物として

考えるならば、サイトを作成してちょっとした作業以外は

放置でもそれなりに効果は上がると思います。


でもサイトなんて作ったことがない!

これは今は全くの初心者でも簡単に上質のサイトが

作れてしまうツールが出てきています。


僕が使っていたのは<AQUAS>というツールでしたが

最近これがバージョンアップしてさらに良く初心者でも

使いやすいツールに生まれ変わりました。

これはもう最高のサイト作成ツールだと思います。

  6/13(予定です)までは先行価格で安く手に入るということなので

明日取り急ぎご紹介しようと思っています。

(リンクが購入して実際に使っている人限定で(もちろん僕も使用者です)

ちょっと手続きが要るのでおってお知らせします!)


サイト作成に興味のある方や今のせどりライフの先に

さらなるジャンプアップを夢見ている方等には

必須のツールとなるでしょう。


そしてセールスページにも書いてありますが

上位版ですと前記した

「WEB上でより多くの人にサイトを見てもらうための作業」が

このツールから充分に簡単に行えてしまいます。


次回紹介しますが、ご存知の通りこのブログから購入していただけると

僕に多少の紹介料が入ってきますので、NETビジネスに役立つ特典を

どっさりと(笑)お付けしたいと思います。

ではまた明日!
人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆

<せどり>現状に満足!は危険??

人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆

こんにちは、スウィーティーです。

昨日は2店舗6冊。(苦笑)

最近調子悪いので新たに遠征しましたが、見事にはずれました。

まあダメな時はこんなもんです。

今日は今のところ2店舗31冊です。


さてここを見てビームせどりを導入に踏み切った方も多いようです。

始めてしまうと、もう面倒でピコピコできなくなるでしょう。


しかし、あまりドップリ漬かりすぎない方が良いですよ。

最近行きつけの店のひとつで、店舗側がせどらーを排除にかかるという

憂き目に遭っています。

中にはビームのみ禁止にしているところもありますし、

そんなときは昔のようにピコピコやる技術(速さ等)も

いまだに必要であると思います。

今上手くいっていても、明日は何が起こるかわかりません。

自分に限って。。。と、現状にあぐらをかかずにどんな状況になっても

対応できる姿勢で臨みましょう。

僕も何か起きたときのために、行動範囲を広げてたまに遠征を

組み入れています。


1店舗つぶれる事もあるでしょう。

そんなときに前行ったことのある店ならスムーズに仕入れが出来るはずで

す。


あとは別の方法で仕入れをする方法も考慮にいれても良いでしょう。

出回っているのは電脳せどりですがこれはなかなか仕入れが大変なようです

ね。(もちろん成功している方もいます。)


他にも方法はあるので、これはまたの機会にじっくり話しましょう。

抑えがあると余裕が出来ますからね!

ではまた。

人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆

<せどり>苦情の処理の仕方(例)

   人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!

こんにちは、スウィーティーです。

昨日は2店舗28冊でした。

今日は先日少し触れたクレームについて話しましょう。

つい最近起こった実例です。


「商品が届かないんですけど」

よくある問い合わせです。

まずはWEB上でお問い合わせ番号を入力して確認しましょう。

配達完了になっています。

この場合はキャプチャー画面あるいはURLを

メールに添付して、お客さんの家族等が

代わりに受け取っていないかどうかを確認してもらいましょう。


今回は、誰も受け取っていない、届いていない

さらには(WFB上では配達完了になっている事を示しているのに)

僕に,遅いからキャンセル及び

返金してくれと言ってきました。


無茶苦茶です。(汗)


ただ返信時に切れてはいけませんよ。(笑)

面倒だからといって、すぐに返金もよくありません。

なぜなら、今回のように非がどこにあるのかすらわかっていない

お客さんは「商品も送ってこないで、一方的に返金してきて終わり。

最低の出品者です」と悪評価を入れかねないからです。

(経験上充分に可能性はあります。)


前にも書きましたが評価は重要ですからね。

ではどうすれば良いか?


まず、配達完了になっているので

こちらではどうにもしようがないこと。

お客さんが受け取っていないというならヤマト運輸

(今回はです、配送業者各社)の不手際の可能性があり

至急こちらから

ヤマト運輸に確認してみる旨をメールで伝えます。


そしてヤマトに問い合わせて

(基本的にはヤマト運輸はトラブル時にも

真摯に対応してくれます。)

ヤマトの担当者が直接お客さんに状況を

説明してくれるようにお願いします。

(わかりしだい自分にも伝えるようにも言ってください。)


ここで注意はヤマトのスタッフにも丁寧に応対してくださいね。

自分はあくまで仲介であって

お客さんが怒っているので問い合わせている旨を伝えて

至急対応するように

言ってください。

ヤマトと揉めてしまっては、こちら(差出人)は

悪くないというニュアンスで

伝えてくれないかもしれませんからね。


最悪の状況で(今回はそうでした)お客さんとヤマトの担当が

説明時に揉めたとしてもお客さんの怒りの矛先は

完全にヤマトにいってるとおもいます。

このタイミングでお客さんにメールで、せめてものお気持ちで

返金するつもりであること、ヤマトには更なるサービスを望み

要望を入れるつもりであることを伝えます。


こういったお客さんとのトラブルにはいろいろケースがあり

これがすべてではありませんが結果下記のような評価が入りました

<非常に誠実な出品者です。発送業者の落ち度で商品が届かなかったのにも関わらず

真摯に丁寧なご対応をいただけました。

次回購入する際は・・・・・・でお願いしたいと思います。>


ひどいクレーマーとのやり取りにうんざりすることもありますが

辛抱強く対応してこういう評価が入ると

なんとなく「勝った」という気持ちになります。

また例を話していきますね!

ではまた。

 人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!

<せどり>世の中正解はひとつじゃない

  人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!

こんにちは、スウィーティーです。

昨日は3店舗、42冊でした。


実は僕のところはまだ地デジじゃないんですよね。

良いものが安くなりそうだから、ギリギリまで待っていたんです。

で昨日、大手電気量販店で最近の感じを店員に聞いてみたんですね。

「42型って決めているんですが各テレビの違いってなんですか?」って。

そしたら説明長い、長い。(笑)

慣れている人ぽかったのですが、例を出したりして

まあ細々と。。。聞かれると誰にでも同じ内容を話すんでしょう。


僕は大学時代、そして卒業してからもつい数年前まで

大手テニススクールでバイトのテニスコーチをやっていました。

生徒さんにはいろんな人がいます。

①上手くなりたくてどんどん教えて欲しい人

②同じくらいのレベルの生徒とたくさんボールを打ちたい人。

③運動不足解消やダイエットのために来ている人。

④同じクラスの若い女の子にカッコ良いところを

 見せたくて来ている年配の男性。

ホントですよ(笑)

いろんな人がいます。


たしかにテニスコーチは教えるのが仕事かもしれません。

でも③の人は上手くなることなんて求めていないかもしれませんし

④の人は女の子の前で教えに行ったら後で怒られます。

こういう人には「~さん完璧!」「~さん、それサイコー!」

で良いんです。


正しいことはひとつではありません。

生徒さんには、また来週も来期もスクールに来たいと

思ってももらえれば正解ですし

(もちろん技術アップが目標の人も多いですよ)

量販店の店員は、お客さんが気持ちよく商品を買ってくれれば

正解なんです。


相手は人間です。

相手によって<正しい>は変わるので臨機応変に

柔軟に対応していかないといけないのです。


このことをアマゾンで<せどり>をしていく上で

どう生かしていくのかと言われると枚挙に暇がありません。


ただ物販である以上、お客さんが気持ちよく取引を終えて

出来ればまた利用したいと思ってもらえれば良いと思います。


何かトラブルが起きると「自分は間違っていない」と

ムキになる人もいますが、100%相手が悪いような

もらい事故も避けられるのが<グッドドライバー>だと思います。


相手が何を求めているのか?

この人は、この場合にはどう対処したらうまく運ぶかを

常に頭を働かせて柔軟に対応できるように準備しておきましょう。

ではまた!

人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!

<せどり>配送業者について②

  人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!

 こんにちは、スウィーティーです。

昨日は、またネット関係の仕事が溜まり1店舗6冊。

いや~、いわれのないクレームで大変でした(汗)

なんとか切り抜けたのでまた機会があればお話しますね!


さて前回の続き、発送についてでしたね。

まずは質問があったので、

「先日の記事最終行に高額のものを除いてとありましたが

高額のものはどうしていますか?」


例えば7000円~10000円くらいで売れたら

配送途中でなくなったら大変ですよね?

ここでは

・安全性

・何かあった場合の保証

・コストパフォーマンス

の順に重視します。

僕はヤマト運輸の小包を使います。

基本的には大きさ、重さに関わらず(沖縄等一部除く)

500円で出せるようになってます。(僕はです)

僕は今は小包を出す数はそんなに多くないので

500円が限界でしたが

出している数によっては(交渉しだいで)

400円までは下がると聞いています。


上記のようにヤマト運輸は

結構いろいろと融通が利くところも

強みです。


ただこれはコンビニのような代理店や

正規のヤマト運輸の営業所ではダメなんです。

<ドライバーに直接交渉>するんですね。


これに関連してですが、メール便は

~1cm→80円、~2cm→160円

でしたよね。

ただ実際には包装後の状態で1cmなんて

ほとんどありません。

コンビニや営業所では独特のメジャーのようなもので

図ります。

これでほとんどが2cm、少し厚いと

「これは送れません」となってしまいます。


ただドライバーに集荷に来てもらうと

(忙しいのでいちいちメジャーでは図りません)

ザックリ1cm、2cmなので

かなり良心的に持っていってくれます。

発送数が多くなってくれば

あまりに実情に合わないことがなければ

こちらの申請通りに(1cm~冊、2cm~冊のように)

もって行ってくれる人が多いです。


ちなみに僕は家の前に鍵の付いた入れ物を用意しておいて

ドライバーに番号を教えておき

不在でも持っていってもらっています。


ヤマト運輸メール便の集荷を使い、手間を省き

送料も抑えていくと良いと思います。


あっ、ここも人間関係は大切ですからね。

暑い日はドライバーさんに

「いつもありがとうございます」

って缶コーヒーくらいあげると良いですよ!

ではまた。
人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!

<せどり>配送会社について①

  人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!

 こんにちは、スウィーティーです。

昨日は2店舗28冊、まだ5月病ですかね。

すぐに疲れてしまいます。(汗)


今日は配送会社についてです

独断と偏見で僕の考えを話しますので、ご了承くださいね。

一般的に思い浮かぶのは、郵便局(ゆうパック、ゆうメール、普通郵便)
ヤマト運輸(小包、メール便)
佐川急便(すいません、勉強不足で。。。)
あたりでしょう。


さてどこを使うか?


・コストパフォーマンス
・安全性
がその基準になるでしょう。


まず<せどり>で本やCDくらいのものを発送するには

ゆうパック、ゆうメール、ヤマト小包は高く感じます。

僕も使っている、ヤマト運輸のメール便は重さに関わらず

~1cm80円、~2cm160円と格安です。

しかも特筆すべきは、お問い合わせ番号が付加されるということです。

(ただし金銭的保証はないので高額商品のときは注意です)


しかし郵便局のゆうメールは厚さの制限こそないのですが

お問い合わせ番号がありません。

途中でなくなっても(調査の制度は一応ありますが、結果がでるまでに

1ヶ月ちかくかかる場合が多く、しかも番号がないサービスは

まず見つかりません)

「すいませんでした」でおしまいです。


じゃあ佐川急便は??

以前は、不達、遅配が多いと言われていたので

僕は抵抗があり避けていましたが

サービスが改善されれば将来的には

視野に入れても良いかもしれません。


何かトラブルが起きたときの対応も

ヤマト運輸が抜けていると思います。

(これは担当の営業所によっても差があるでしょうが。。)

というわけで、現状僕はヤマト運輸のメール便を基本的に

使用し、あまりにも厚いものは(高額のものを除き)

郵便局のゆうメールを使っています。


ヤマトのメール便にはさらに。。。

長くなってきたので続きは次回にしましょう。

ではまた!

人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!

副業でマジに稼ぐ! ☆せどり☆アフィリエイト☆稼げればなんでもやるぜ! TOP » 未分類