未分類 | 副業でマジに稼ぐ! ☆せどり☆アフィリエイト☆稼げればなんでもやるぜ!

<せどり>購入者にあなたを選んでもらうためのちょっとした工夫

  人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
こんにちは、スウィーティーです。

昨日はたまりにたまった仕事(もちろんネット系)をこなすために仕入れはお休みでした。

今日は行かなきゃなあ。


さて前回の続き、購入者にあなたを選んでもらうためのちょっとした工夫についてです。

まずこの小細工は普通に出品して放っておいてもすぐに売れる類の

ものには必要ないですよ。

需要はある程度ありそうだけど。。。くらいのもので、ある程度最安値が高いものです。


お客さんがアマゾンのページで商品をどの出品者から買うかを

判断するのは大きくは次の3つの要因によります。


①本の状態

②金額

③店(出品者)への信頼度


まずは本の状態です。

もちろん良いほうがいいのは間違いありません。

ただ嘘はいけませんよ。

道義的にではありません。

商品説明に嘘(であるとお客さんが感じる部分)がある商品には

お客さんは容赦なく悪評価を入れるからです。

アマゾンはヤフオクと違い報復行為が出来ないので

簡単な気持ちで悪評価を入れてくる傾向にあります。

これは長い目で見ると売り上げに大きく影響してきますので

気をつけましょう。


お客さんはシビアです。

こちらが完璧な状態だと思っていて、そう書いても

ちょっとした事で「説明と違う!」と

悪評価を入れてきます。


ですから僕は完璧な状態でも、例えば

<カバーに多少痛みあり。でも全体的には、非常に綺麗な商品です。書き込みもなし。発送の

際には、汚れは出来る限り取り除き、丁寧に適切に包装してお届けさせていただきます。>

と入れます。

これでいくと「思ったよりも状態が良かった」

というような高評価が並ぶでしょう。


さて本題です。

「需要はありそうだけど即売ってわけにはいかないかなあ。。。」

というくらいの商品の場合、2つ方法があります。

これが前記した①、②ですね。


1つは商品説明で他と差別化する。

まあ悪いことを書かないで良いことのみ書きます。

もちろん実際に状態が良くなければいけませんが、あなただけ悪いことを一切書いていない

ならば間違いなく目立つでしょう。


2つ目は割引です。

これは最安値よりもかなり低い値段で出品しろといっているわけではありません。

これだと価格競争の末、みんな同じくらいになってしまいます。

(まずちゃんとやっている人は価格改定ツールを使っている割合が

大きいですからね)

あなたの出品が目立つために何かをしたいわけなのでこれではいけませんね。

商品説明の中に例えば

<1割引中!!(注文確定後、商品代金の1割ご返金します)。カバーに多少痛みあり。でも全

体的には、非常に綺麗な商品です。書き込みもなし。発送の際には、汚れは出来る限り取り除

き、丁寧に適切に包装してお届けさせていただきます。>

と書くのです。

説明の始めの部分がTOPに表示されるので、頭の数文字には伝えたいことを簡潔に

後に詳細を書きます。

(どの程度割り引くのかは<せどりにおける庶民感覚>のときに触れましたよね)


これで次のアマゾンからの購入者にあなたから買ってもらうための仕込みになるわけです。

③については次回触れていきますね!

ではまた!人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆

<せどり>専業と同じ事をしていては稼げない2

人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
こんにちは、スウィーティーです。

昨日は3店舗32冊、今日は18:00現在13冊です。

さて<専業と同じ事をしていても稼げない>でしたね。

まず安心してください。

僕はサラリーマンをしながら毎月20~30万稼いでいますから

あなたにも可能です。

あくまで同じ事をしていたら。。。です。

もうひとつ、単に努力をしなさいという事ではありませんから。

さて突っ込んでいきましょう!


まず一番は仕入れ時のボーダーライン。

これは一般的に専業なんかのせどらーが拾っていく

<ボーダーライン>よりも若干低いものも仕入れをしなければならない時も

あるということです。


よくせどりのサイトや商材では薄利多売を「悪」であるかのように

こき下ろしているのを見かけます。


でも背に腹は変えられない時も出てくると思います。

もちろんあなたの環境や求める額によっても違いますが

ダメな時は多少不本意でも、小さい利益をしっかり積み重ねて

(もちろん最安値の低いものは、すぐに売れる確信のある商品である必要は

ありますよ)<ところてん>や<大きな補充>なんかに当たるのを

待つ姿勢が必要だと思います。


お時間を専業の人は仕入れの時間を変えたりと、自分から変えていける部分が

多いですが、本業がある方は時間が限られています。

どうしても「運」に左右される部分が大きいと思います。


「運」に左右される部分は仕方ないと割り切りつつも

ダメな時があっても月当たりの収入を安定させる努力は必要だと思います。


そして、その「待ち」の間にはボーダーラインを下げるだけでなく

写真集、新書、大判、CD、DVDD等あまり得意ではない

分野にも挑戦する姿勢も必要だと思います。


あとは出品時ですね。

他店の出品状況を見て、自分がアマゾンで購入するお客さんだったら

自分の店から購入するだろうかと常に考える姿勢を

忘れないようにしたいですね。


ただ商品の状況をそのまま書くだけで出品する人が多いので

この作業をめんどくさがらずにやると

売り上げも変わってきますよ。

この続きはまた次回に!
人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆

<せどり>専業と同じ事をしていては稼げない???

    人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
こんにちは、スウィーティーです。

昨日は3店舗27冊でした。

今日は18:00現在9冊です。

よく「スウィーティーさんは、もうスキルがあるから

放っておいても売れていくでしょうから。。。。」的なことを

言われます。

とんでもない。(笑)


このせどりという仕事は、アフィリエイトなんかと違い

経験を積んで結果を出しても

その後は楽して安泰なんて事はありません。


ただアフィリエイトなんかは成功して稼いでいる人は

全体の5パーセントほどと言われるのとは対象的に

再現性は正しいやり方をしていけば

ネットビジネスの中でもトップクラスだと思います。


「とにかくなにがなんでも確実に稼ぎたい、稼がないといけない」

という人向けですね。


僕もちょっと調子良いと思うと、連日ハズレが続いたりしますよ。

そもそも行った店に売れて利益の取れる商品が全くなければ

どんなスキルをもって臨んでも仕入れできませんからね。


例えば、今毎日仕事帰りを利用して20:00頃寄っていて

結構仕入れの出来ているB.Oがあったとします。

ある日近所のニートが一念発起して<せどり>を

始めたら。。。。


彼が毎日19:00に仕入れに来たとしたら

もうこの店には20:00に訪れても何も残っていないでしょう。

そう、仕入れは水ものなんです。


もちろんこれを踏まえたうえで収入を安定させるポイントは

いくつかあります。

しかし小手先ではなくまず根本的な部分で

僕は常に<専業のせどらーと同じ事をしていては稼げない>

事を肝に命じています。

さて長くなってきたので続きは次回にしましょう。

ではまた!
人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆ポチッ!

<せどり>仕入れ、急いでいるときは?

人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
こんにちは、スウィーティーです。

昨日は3店舗20冊でした。

遠征が見事に外れました。(汗)

まあしょうがないですね。。。


さて今日ですが、ちょこちょこっと書いた原稿を失くしました。

なんかダメですね。(笑)

で、違うことを書きます。。。

え~。。店舗に入ったはいいけど

何らかの理由で急いでいるとき。

例えば、閉店間際とか、予定がある、

疲れていて早く帰って寝たい、ライバルせどらーがいる

っぽい、なんでもいいです。

じゃあなんか急ぐコツはないか?


急いでいるときはその店舗で熱い棚から見ていきましょう。

やはりその店舗によっても違うんですよね。

ですから普段の観察は必要でしょう。

一般的にはダイエットとか美容とか

自己啓発書なんかは回転が早いですが

これはやっぱり普段の観察が重要でしょう。


あとはその店舗の補充のクセを読むことです。

やっぱり面倒だからか、棚の端や仕切り版の横に

補充分を置いていく人も多いです。

このクセを知っていれば急いでいるときは、

ざっと見ることも出来るようになるでしょう。

とにかく棚からいろんなことをイメージしようとする姿勢は常に持っていましょう。

人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆

<せどり>タクシー代、高速代、ガソリン代は経費???

人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
こんにちは、スウィーティーです。

昨日は2店舗36冊でした。

今日は18:00現在8冊です。

今日はどこ行こうかな。。


土日は独立に新たな一歩を踏み出すため、いろいろネットビジネスを探して

みました。

怪しいもの、おもしろいものいろいろありました(笑)

なんか楽しいですね。


で、1つ空いた時間でトライしてみたいなというものがありました。

いずれ番外編で実践報告をさせていただいてもいいかなと思います。


あなたも僕と同じようにせどりで新資金を稼いでなにかもっと大きく

広げていきたいと思っている方もいるでしょう。

リスクをコントロールできていること前提ですがこういった目的の投資は

意味があることだと思いますよ。


なんでもかんでも倹約すれば良いというものでもありません。

例えば、僕は仕事から早く帰って仕入れをするために(時間を買う認識で)

毎日特急券を買って特急に乗るし、仕事帰り自宅の最寄り駅からワンメータ

ーですがB.Oまでタクシーも使います。

高速道路を使い遠征もします。

結果、利益が出れば良いと思ってます。


全て経費として考え全体として最大限利益を出すためにはどうすべきかと

考えるべきだと思います。

僕なんかは、タクシーくらい使って、休めるところは休まないと

疲れてその日仕入れに行く気がなくなるなら安いもんだと思います。


副業せどらーは特に時間がなく、どんぶり勘定であることが多いため

こういった部分をケチり結果的に利益の上がらない方がいますが

もったいないと思います。

いろんな意味で、あるいは場面で、常に費用対効果(そんなたいそうなもん

ではないですが)を考えて必要な出費かどうかを判断していきましょう!

人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆

<せどり>買い続けることへの恐怖

  人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
こんにちは、スウィーティーです。

ここ2日仕入れサボってます。

ちょっとネット関係でやることが溜まってしまいまとめて片付けています。

今日か明日から仕入れ一気に再開するつもりです。


いや~それにしても<せどり>の再現性の高さは改めて感じますね。

なんでって?

NET上で他のNETビジネスなんかを調べていると思います。

もちろん現実的に月に稼げる上限は他のビジネスより少額ですが

それでもやるべき事をしっかりやっていれば、月に20~30万はいけます

しね。


初心者でも売れる本を1冊でも良いので買ってきてアマゾンに出品してみる

といかに簡単な流れかがわかるでしょう。


しかし辞めていく人が多いのも事実です。

なぜか?

これは本を買い続けることへの<恐怖>だと思います。


始めはピントのはずれた仕入れをしてしまったり

要領が悪かったりで思うようにいかないかもしれません。

でもそんな時期にできるのは、とにかく仕入れを続けることかないのです。

ちょっとやって、思うように売れないからと仕入れの手を止めたのでは

在庫数も売り上げも経験値も伸びません。


でも売り上げが伸びない時期に、でも買い続けるのはちょっと勇気が要りま

すよね?

でもここが始めの壁だと思います。

自分の使えるを上限額を決めておいてそこまでは

思うように売れなくても仕入れを続けるのです。

その中でわからないことがあれば聞いてくださいね。

アドバイスしますから!

ではまた。人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆

<せどり>庶民感覚を忘れずに~その2~

人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
  こんにちは、スウィーティーです。

昨日は2店舗9冊でした。

昨日はちょっとやることが溜まり夜は廻らず、PCにかじりついていまし

た。


さて前回の続きですね。

数百円の利益への感覚(庶民感覚)が売り上げに影響してくるということで

したね。


例えば月給100万得ている人が本を買う際に

400円のものと450円のもので迷うでしょうか?

(もちろん倹約家もいるでしょうが。。。)


ただ毎日節約して、30円安いからと別のスーパーに移動するような

世の奥様方は、欲しい本も招待が同じなら10円でも20円でも安い本を

買うでしょう。


出品時はこのあたりを意識して行いましょう。

例えば、1万位で最安値が1000円⇒これは999円で良いと思います。

すぐに売れるでしょう。

ただ10万位(もしくは20万位等)1000円となると。。。。

売れるでしょうがすぐにではないでしょう。

他の出品者が数人なら、999円で放置で良いでしょうが、あなた以外に

出品者が50人いたら。。。。


激しい価格競争の結果、あなたの商品が売れる前に最安値が

100円~200円あたりまで下がってしまうかもしれません。


できれば、アマゾンでこの本を次に買ってくれる人があなたから買ってほし

いですよね。

その仕掛け(たいそうなものではないですが.笑)をする際に

必要なのが<庶民感情>なんですよね。


例えば前記の例でしたら(本の状態が良ければ)商品代金の

1割~2割引すれば、次のお客さんがあなたから購入する可能性は

かなり上がるでしょう。


割引で他の商品との差別化を図るのです。

せどりにおいてこの差別化を図る際の、割引額(あるいは率)を決定する際

に<庶民感覚>が欠如していると効率よく売れていかないでしょう。


本の属性からターゲット(買うお客さん)をイメージし、その人はどのくら

い割引したら自分を選んでくれるだろうか?と考えるクセをつけましょう。


これはB.Oで角折れ等状態が悪いときに仕入れるかどうかの基準にもなりま

す。

仕入れ時に出品するときのイメージをしてみると、仕入れ可否が明確になる

と思います。

もしイメージがわかなければ具体例を示していただければ

アドバイスしますよ!

ではまた。
人気ブログランキングへこれからも頑張って発信していきますね☆ポチッと応援お願いします☆

<せどり>庶民感覚を忘れずに~その1~

  人気ブログランキングへ☆応援お願いします☆
こんにちは、スウィーティーです。

昨日は3店舗51冊でした。

今日は<庶民感覚>に焦点を当ててみます。

これは地味ですがせどりをやっていく上で非所に重要なことです。


まず僕の経験からお話します。

せどりを始めてから1年間で貯めておいた100万円を原資に

FXを始めました。

ビギナーズラックも手伝ってか、初めてすぐにばかばか儲かりました。

ちょっとトレードすれば10万、20万すぐに入ってくる。

次第に、日々の仕入れに行く頻度が減っていきました。

もう少しでこれだけで食っていけると過信をしていました。


しかしこんなに楽なことが続くわけもなく負ける日が続き

収入源であったはずの<せどり>でも在庫はスカスカ、売り上げも激減

初めて自分の愚かさに気付きました。


勝っていたときは1冊売って数百円を稼ぐことをばかばかしく感じて

軽視していたんでしょうね。


そこから状態が改善するまではとにかく必死で仕入れしましたよ。

今となっては良い経験です。

もし金銭的に楽な状態になっても、数百円稼ぎ琴の重要性を決して忘れては

いけません。

こういった数百円に対する感覚は<せどり>をしていく上で

売り上げに直結する<庶民感覚>に繋がっていきます。

さてどう関係しているかは次回にしましょう!

ではでは

人気ブログランキングへこれからも新しい情報は公開していきますね☆応援お願いします☆

<せどり>ねらい目の店舗

   人気ブログランキングへこんにちは、スウィーティーです。  ☆応援お願いします☆

昨日は3店舗46冊でした。

別口で入ったものがあり、77冊出品しました。


さて昨日でしたか、いつも行きなれている店舗以外の新しい店舗に乗り込む

のも重要だと言いましたよね。

オイシイ店舗かどうかは、あくまでその店舗の本の回転率、そこに巣食う

せどらーの数、店舗の値付けの甘さ等の兼ね合いに影響するので

一概には言えませんがイメージを持っておくことは重要です。


・まず駅前や街中等で駐車場のない店舗

やはり車で廻るせどらーが多いので避ける人も多いです。

コインパーキンク代くらいは簡単に稼げるのでぜひ行ってみてください。

・小さい店舗

棚が3つしかないとか。。。

ただここも遠征せどらーなんかは避ける傾向にあるので

意外とおいしかったりしますよ。

・電波の悪い店舗

これは店舗の電波と携帯のキャリアとの相性もありますが

電波の悪い店舗はスムーズに検索できないので

嫌われる傾向にあります。

対策は2つ。


1.地道にやる(笑)

どうしても繋がらなければいちいち繋がるところへ移動して。。。

つらいですがビジネスです。

他のせどらーに荒らされて何もないところよりよっぽど

モチベーションがあがるでしょう。


2.ビームせどりを行う。

どんなに電波が悪くてもリーダーと携帯の接続はブルートゥースなんで

関係ありません。

あるところまで読み込んだら電波の良いところに移動して

まとめて検索すれば問題ありません。

うまくいけば独占市場ですね。


もちろん条件の良い店舗も行きますよ。

せどらーが多くても、本の回転がそれ以上なら抜けますからね。

でも上記のような条件の悪い店舗も軽視しないことですよね、

意外と穴場かも知れませんよ!

ではまた 人気ブログランキングへ

<せどり>仕入れに適した店かどうかの判断方法

人気ブログランキングへこんにちは、スウィーティーです。

今日は18:00現在10冊です。

今日は少し廻ろうかとと思います。

昨日はあまりに疲れてサボりましたからね。


さて、<せどり>で新しい店舗に行って仕入れが上手くいかなかったとき

次にこの店舗にくるかどうかを判断する基準についてお話します。

(基本的には、たまたまその日その時間はダメだったのかもしれないので何

度かは朝鮮すべきです)


まずダメだったにしても全体的に見て978~等の新しい本が

どの程度あったかです。

978~等の新しい本が多いのに、あるライン(ここでは6万位台

330円とします)以上のものがほとんどない場合<せどらー>が近い過去

に来たということを示しています。


そのちょっと下なら結構あるなんて時は間違いないですね。

6万位、330円と言ったのは、そのB.Oに本格的にやっている人

が何人かいれば明らかに一人は拾っていくレベルだからです。


次に基本的には前期のような状況だが、ポツポツと鉄板本がある場合

これはそのB.Oに来ているせどらーはいるが、毎日来ているわけでは

ないと予想できます。


前回来た後に補充かところてんがあったのでしょう。

これはタイミングさえ良ければ抜けそうですので、たまに行こうかな

と思いますね。


ただ、完璧に抜かれていて「おっ、あった!」と思ったら線引きや

シミなんて所は、結構マメなせどらーがいそうですね。


とにかくここには毎日必ず来ているせどらーがいるかど

うかを棚の本からイメージしてみましょう。

イメージできれば、その店舗がどの程度のインターバルで行けば良いか、

あるいはボツなのかがわかってくるはずですよ。

限られた時間しかないですからね。


単純なビジネスですが奥が深いですよ~。(笑)

ではまた!ポチッとお願いします!
人気ブログランキングへ

副業でマジに稼ぐ! ☆せどり☆アフィリエイト☆稼げればなんでもやるぜ! TOP » 未分類