☆応援お願いします☆
あなたの応援が記事を書く励みになります。
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!
こんにちは、スウィーティーです。
昨日は3店舗30冊でした。
さて副業(店舗せどり)の副業的に電脳せどり を
取り入れて1ヵ月ほど、経ちました。
記事でもお話しましたように
「これで食っていくぞー!」という感じではなく
「収入の柱を増やす。」という意味でゆるーくやっています。
もちろん、リサーチ時間を増やせば増やした分だけ
経験値も収入も上がっていくでしょうが
僕のようなゆるーい感じでも
今のところ、6万/月ほどの利益が出ています。 →『<せどり>電脳せどり始めて1ヶ月。。成果は?』の詳細ページへ
カテゴリ : アマデウス2レビューと超豪華特典, 未分類, 電脳せどりについて
☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!
こんにちは、スウィーティーです。
昨日は3店舗50冊。
1つ遠征しました。
今日は今後のブログ方針というか
2つありますが
両方とも当ブログ読者さんからのご指摘によるものです。 →『<せどり>当ブログのターニングポイントに』の詳細ページへ
カテゴリ : 初心者向けコンテンツ, 告知事項, 未分類
☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!
こんにちは、スウィーティーです。
昨日は3店舗24冊でした。
良くないですね〜(汗)
いろいろと仕事が溜まっています。
今後も良い情報があれば発信していきますね。
今日は手短に、屋号の大切さです。
と言っても、こんな屋号にしましょう!とかではないです。
僕はこの<せどり>をビジネスとしてやっていこうと考えたときに
ひとつ決めたことがあります。
<屋号をむやみに知らせないように!>
家族や絶対に信用できる親友なら良いでしょう!
お客さんももちん仕方ないですよね。
一番怖いのは、良い人そうなそこそこの友人です。
あなたが一生懸命に育て上げたお店を
なにかトラブルか何かの腹いせに
壊すことは可能な世界です。
常に重要だと言っている評価や
ネットの中でいろいろとできる世界でして
こういう話はよく聞きます。
たいていは「こんなことする人だとは思わなかったのに。。」
と言っています。
事件を報道するニュースでもよくこんな光景見ますよね?
ですからあなたの屋号はむやみに
知り合い、友達程度には言わないようにしましょうね!
聞かれて困ったら、店作るときに誰にも言わないように決めて始めたって
言えば良いですよ。
恥ずかしいって言っても良いですね。
本買ってきて売るだけって捉えずに
ビジネスとして認識したほうが成功は早いですよ。
週に一度しか仕入れ行けなくても意識の問題は大きいです。
前にお話したかもしれないですが
週6でコンビニバイト
月1で芸人の仕事。
「お仕事は?」
「芸人です!」
これって重要ですよね?
僕も本業はサラリーマンではないですから(笑)
ではまた!
☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!
カテゴリ : 未分類
☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!
こんにちは、スウィーティーです。
昨日は仕事(サラリーマンの方です)で珍しく残業になり
仕入れに廻れませんでした。
1店舗12冊。
今日は今のところ14冊です。
さて今日、仕入れをしていると
ISBNがついていない本で
でもなんか雰囲気のある本がありました。
雰囲気を感じなければスルーしますが
なんか捨て置けない雰囲気を出している本ありますよね?
僕はまず、検索ツールに本の題名を入力して
検索して見ます。
現在はISBがなくてもアマゾンに出品されているものも
存在しますので、アマゾンでの相場及び順位を調べてみます。
何も出てこない場合は
本の題名の中のキーワード、(<クロマティのパスタ>なら<クロマティ
>)あるいはフィクションなら著者名なんかを入力して
その内容あるいは著者に関連した商品の相場を確認します。
関連したものが、今どれくらい売れているか?
最安値はいくらか?
手にしたものが売れそうかがわかってきます。
加えて、アマゾンで出品がなくても
ヤフオクで出品があるかもしれませんので
オークファンなんかで調べてみると良いでしょう。
やはり出品が全くなければ、同テーマ、同著者等の商品の
検索結果と仕入れ値を考慮して判断しましょう!
ちなみに今日は、昼休みにちょっと行った感じだったので
時間がなかったのでオークファン検索はしませんでした。
キーワードで検索したところ
金額にバラつきこそあれ
アマゾンランク4桁の商品が結構あったのと
仕入れ値が105円だったので
ダメ元で購入しました。
この商品が結局どうなのかは置いといて
今日はISBNがないときの基本的な対処法でした。
ご参考までに!
☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!
カテゴリ : 未分類
☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!
こんにちは、スウィーティーです。
昨日はばたばたしていて2店舗14冊でした。
さて今日は昨日の続き。
説明文ですが、本の状態をどう決めるかです。
今日もあくまで僕の意見ですので。。
新品、ほぼ新品、非常に良い、良い、可がありますが
僕は本の状態に関わらず「良い」にしています。
なぜか?
まず実際の状態が「非常に良い」以上の場合ですが
「良い」で出品してもそれほど遜色なく売れます。
さらに大きな利点があります。
<評価>に対する保険です。
お客さんは「非常に良い」以上の商品だと
「ほぼ新品」な状態を期待する可能性が高いです。
それで少しでも状態が悪いと
「説明と違う!」と悪評価を入れてくる人もいるのです。
清掃時や発送途中に痛む可能性もありますので
「良い」にしておいた方が無難といえましょう。
次に実際の状態が「可」以下の場合
この場合は説明を「可」にしなくてはいけない状況ならば
僕は仕入れてきません。
やはり「可」以下は悪いイメージが強いことは
否定できませんからね。
しかしランキングも高い、最安値も高い場合だと
なんとか仕入れて売りたいですよね?
この場合は、「良い」にした上で
状態を説明文にしっかり書いて
状態に応じて<割引>をします。
肝心なのはあなたがいかに誠実かではなく
お客さんが納得して、出来れば満足して買ってもらえること
ですからね。
説明文はたいてい短文ではありますが非常に深いです。
臨機応変に①②を満たす
あなただけの効果的な説明文を作っていきましょう!
☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!
カテゴリ : 未分類
☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!
こんにちは、スウィーティーです。
昨日は4店舗30冊、うち2店舗は完全に外れで、疲れた一日でした。
最近仕入れは苦戦が続いています。
記事にもしましたが、こんなときはとにかくダメでも淡々と
仕入れに行くこと。
結果に一喜一憂していては精神的にもちません。
どうしても悪ければ、ボーダーラインを下げるなどして
仕入れ冊数を増やし
モチベーションを高め良いときが訪れるのを待ちましょう。
さて今日から、出品時の説明文について考えていきましょう。
これについても正解はありません。
売れれば良いのです。
その中であくまで僕の考え方ですがお話していきますね。
まず根本的な部分からいきますね。
説明文を書くときに重要なことってなんでしょうか?
商品の状態を正確に書くこと?
じゃあ「正確」ってなんですか?
出品者がどんなに真摯に正確に書こうとしても
お客さんが違うと思えばそれは違うのです。
商売ですから「まじめ」ならそれだけで良いわけではありません。
重要なことは2つ
①お客さんが、数ある中であなたの商品を選んでくれること。
②購入後、お客さんに3以下の評価を入れられないこと。
欲を言えばお客さんが満足してあなたのリピーターになってくれれば
最高ですね。
さて説明文ですが
まず一般的によく言われている法則です。
先にマイナス点、後にプラス店を述べること。
・カバーに多少痛みがありますが、全体的に綺麗な商品です。
・全体的に綺麗な商品ですが、カバーに多少傷みがあります。
同じ内容ですが前者のほうがイメージが良いでしょう。
ただ商品を手にしたお客さんが
「説明文と違うじゃないか!」
「思ったよりも状態が悪いぞ!」
と悪評価をいれられない出品時の状態には気をつけましょう。
でも状態が完璧なものだけ仕入れしていたんじゃ
中古販売は成立しません。
「カバーに少し破れあり~」
正直に書きました。
他に出品者が多ければあなたからは
なかなか売れないでしょう。
ではどうしましょうか?
それでもあなたを選ぶような状況を作るのです。
「割引」です。
始めからライバルより安値で出品しても状況は変わりませんよ。
日々激しい価格競争が繰り広げられているので
すぐにほかの出品者が値を下げてきますからね。
しかし説明文の中で割引を謳っていれば
ライバルもそこまでは見ないでしょう。
「割引」の率あるいは額にもよりますが効果は絶大ですし
お客さんも割引をしてもらってもらっているお得感から
悪評価には繋がりづらいです。
デメリットとしては返金処理が面倒なことでしょうか?
ただあくまでビジネスですからね。
「割引」を上手に活用していきましょうね。
さて続きは次回!
☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!
カテゴリ : 未分類
スウィーティーです。
告知忘れていました(汗)
アマデウス2が値上げです。
現状の14800円で入手できるのは明日7/20(水)までとなります。
商材によくある、売り煽りには違いありませんが
スウィーティーもおすすめの良いツールであることと
入手予定があるなら安いうちに購入したほうがお得です。
もちろんまだ迷っているなら今回の値上げで焦ることなくじっくり考えて
必要だと判断した際に購入が良いかと思います。
検討中の方は、値上げ前にもう一度セールスページと僕のレビュー
そして特典のバイイングチーパーを見て考えてくださいね!
ではでは。

カテゴリ : 未分類
☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!
こんにちは、スウィーティーです。
昨日は3店舗20冊でした。
昨日は子供のランドセル買いに行きました。
一間は水色だったり、刺繍が入ったり凄いですね!
僕の頃は男は黒!女は赤!でしたから(笑)
来年は真ん中が小学生。
子供の成長は早いですね。
僕も一歩づつでも成長しなければ!
さて今日は、今さら当たり前ですが「続ける事の重要性」について
再度触れていきたいと思います。
連日ニューカマーのせどらーに会って
先に抜かれてゲンナリすることもあるかと思います。
何店舗廻っても外れ続きで、時間の無駄に感じることも
あるでしょう。
でもこれで簡単に諦めていては大きな収入を得ることは
できません。
僕もせどり歴は長くなってきましたが
ニューカマーの8~9割は消えていきます。
重要なのは自分に無理のないペースで
仕入れを続ける事です。
わからないことがあればメールでも
お聞きいただいて構いませんし
リクエスト頂ければ
ニッチなテーマも取り上げて記事にしていきたいと思っています。
当ブログでも推奨している仕入れに役立つ「せどりの眼」
ですが、当ブログからの購入者さまには
スカイプでのご相談もお受けしております。
(仕事等 諸事情で深夜にお願いすることもあります。)
ぜひ既購入さまはご利用くださいね。
(スカイプ等の特典ページは未作成ですが
スカイプ特典は現在もお付けしております。)
いずれにしても「続ける」ことが重要だということ。
「続ける」にはモチベーションやメンターが必要な場合が多いということ。
もしあなたがこれから成功を目指していくなら
僕がその存在になれたらと思っていること。
これはプロフィールにもあるように
僕にとって古くからの友人がそうであったようにです。
なんでもご不明点はご相談くださいね!
ではまた。
☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!
カテゴリ : 未分類
スウィーティーです。
告知とお詫びです。
アマデウス2ですが、やはり人気で僕のブログからも購入者様
が続出しております。
ただ特典のバイイングチーパーをまだお渡しできていない方がいらっしゃいます。
これには僕に責任があるのですが
こちらを読んでいただいている方にはお分かりいただけると思いますが
もともとがアフィリエイト(商品を紹介する事)がメインのブログではないため
まだ自動的に送付する仕組みを構築しておりません。
よって僕より直接お礼と共に特典を送付させていただきますので
ご連絡お待ちしております。(特典くれとメールで言っていただければ送付します。
さらに隠れ特典あります(笑)、これもかなり強力です。)
もちろんこの仕組み及びお渡しできる特典は(もちろん役立つもののみ)
いろいろ拡充していくつもりですのでお楽しみに!!
アマデウスご検討の方は〜7/20 (水) 14800円
7/21(木)〜 16800円
のようですので、今後新たなる電脳せどりでの仕入れの
可能性をプラスしていきたい方は
値上げ前にお考えいただくと良いかと思います。
加えて不動産大百科は無料ですのでいずれ独立を夢見ている方は
関係ないと思わずにぜひダウンロードしておいて下さいね。
ちょっとアドレスを汚すのに二の足を踏んでいる方は今後の
こともあるのでGメールのアカウントをひとつ作っておきましょう!
ヤフーかグーグルで<Gメール>で検索すると出てきますよ。
もし既にアカウントを持っている方は
右上のアドレス 〜〜〜@gmail.com▼
の▼をクリックして、「ログアウト」をクリック。
その後の画面で「アカウントを作成」で
作れますのでチャレンジしてみてくださいね!
できたら今後は無料レポ用のアドレスにして
どんどん情報を吸収していきましょう!
いらなきゃあとで捨てれば良いんですからね。
ではまた。
カテゴリ : 未分類
☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!
こんにちは、スウィーティーです。
連休で子供の予定でなかなか仕入れに行けていません。
(昨日はなんとか行きました!2店舗34冊。
質もなかなかでした。)
仕方ないのですが、そろそろ頑張らなければ!
さて、ブックオフの値札にはいくつかの色があります。
ブックオフでは、仕入れた本・値替えした本を値札の色で管理しています。
1月~3月は黒、4月~6月は緑、7月~9月は青、10月~12月は赤と
なっています。
ところてんする際に古いものから105円に落としていくための
目印にもなりますしね。
店によって差はありますが
このシール切り替え時期に
大量にところてんをする店もありますし
あなたが始めていく店舗なら
これを見て最近105円に落ちてきたものであろうものを
予測することもできますね。
次に105円コーナーで<当たり>を見つけて
家に持って帰ったら線引きやシミがあった。。。
なんて経験があるかと思います。
一応仕入れ時に中身を見ていても
こういうことは起こりえます。
まあある程度は仕方ないのですが
これも値札に注目するクセをつけると
その確率は減りますよ。
105円コーナーには105円の値札のみ
貼ってあるものと
105円になる前の価格と105円の値札が
2枚貼ってあるものがあります。
仕入れ対象を見つけた時に値札を見て
前者なら特に注意して中身を確認しましょう。
お客さんがその本をブックオフに持ち込んだときに
何らかの理由で105円だと判断されたわけですからね。
後者なら少し甘めでも良いでしょう。
ちょっとしたことですが、知っていると知らないとでは
ストレスが大きく違いますよ。
今日は値札特集でした。
PS 昨日の不動産大百科ですがやはり無料だと皆さん興味あるんですね(笑)
僕も大容量を今読んでいますが
とても無料とは思えない内容です!
今、興味がなくてもぜひダウンロード
だけしておくことをオススメします。
いつか不労収入だけでで生活できるために知識だけあっても損はしませんからね!
☆応援お願いします☆
なかなか応援が集まらずこのブログ存続が危うかったりします
ぜひ、ぽちっとクリックお願いします!
カテゴリ : 未分類