☆頑張って続けていきたいのでポチッとクリックして、応援お願いします☆
こんにちは、スウィーティーです。
昨日は2店舗28冊でした。
暑いですね。
僕の勤めている職場も節電で暑い暑い、
今年は熱中症の死者なんかも増えるのではないでしょうか?
この辺の対策は、日本オキマリの後回し。
死者が出てから、あたかもそれまでは気づいていなかったかのように。。
小泉政権に始った
パフォーマンスだけで何も身のない政治。
さてキリがないので。。。
「最近はせどらーが増えた」とかなり前からよく聞きます。
たしかに常に増えていますが
一気に飽和しないのは
負けじと辞めていく人が多いからです。
ではなぜ辞めていくのでしょうか?
様々な理由があるでしょうが
やはり多いのはB.O等に仕入れに行っても
なかなかオイシイ本が見つからないで
「これはムリだ」
「儲からない」
と思って辞めていく人たちでしょう。
たしかに仕入れに行く時間を
B.Oの補充時間に合わせて行けるほど
時間が自由な人は少なく
仕入れに行っても
先客に持っていかれた後で
全く抜けないなんて事が何度もあるでしょう。
安心してください。
皆同じ思いをしたことがありますから。
ただこの事は覚えておいてください。
ランキング600位 最安値800円のもの
ランキング60万位 最安値800円のもの
同じ金額で売れてしまえば利益はどちらも同じなのです。
あなたがすることは諦めることではなく
どこの店でもいくつかは残っている
ランキングは低いけどある程度金額の残っているもの
の中から実際には売れていくものを見出す目を養うことです。
(先日数回に渡り概要をお話した内容です。)
あと 加えて得意ジャンルを増やしていく努力をしていけば
自ずと収入は安定していくでしょう。
とにかく諦めてはそこで終わりです。
現在あなたがいるその場所から一歩踏み出してみましょう!
☆頑張って続けていきたいのでポチッとクリックして、応援お願いします☆
カテゴリ : 未分類
☆頑張って続けていきたいのでポチッとクリックして、応援お願いします☆
こんにちは、スウィーティーです。
昨日は3店舗46冊でした。
いろいろ考えて、やはり今後どういった未来があろうとも
根底にあるのは<せどり>であり<仕入れ>であり
僕が他にいろいろと可能性を模索できるのも
せどり収入があるからであるのは間違いないので
仕入れだけはしっかり頑張っていこうと再確認しました。
だから?(笑)
いや、僕がサラリーマンをしながら毎月20~30万の利益を
得ているといっても
仕入れには調子の良し悪しもありますし
心の葛藤も常にあるということを言っておきたかったのです。
もしちょっとしたことでも不安等ありましたら
ご質問くださいね。
きっと僕も同じ道を辿ってきていますので。
さて今日は教育的な話ではありませんが。
昨日ある店舗で面白い人を見ました。
店に入った瞬間、棚がスッカスカで「ダメだ」と
思いましたが、案の定
年配の夫婦が2人でカゴに積んでいました。
男性の右手には携帯が、女性の右手には。。。???
「なんだあ?」
目の錯覚ではありませんでした。
ヤマトの営業所等で厚さを計るあの器具を
持って計りながら仕入れをしていました。
たしかに集荷を定期的に行っている業者には
渡したりするようですが
それくらい目利きでやろうよ(笑)
いろんな人がいるもんですね。
いろんな人シリーズまたやりましょう。
☆頑張って続けていきたいのでポチッとクリックして、応援お願いします☆
カテゴリ : 未分類
☆頑張って続けていきたいので応援お願いします☆
こんにちは、スウィーティーです。
昨日は2店舗26冊でした。
どうも仕入れに気持ちが乗ってきません。
やることが多くて疲れているのもあるのでしょうが
この倦怠感は久しぶりです。
どうにか脱しなければ!!
さて今日は昨日の記事に関連して
僕が使っているものシリーズです。
今日は。。100円ショップなんかにも置いてある
やすりです。
僕は目の粗い、#100くらいのものをメインに使っています。
(細かいものをお使いの方が多いでしょうね)
横部にシミ等があった場合
そのシミが表面的なものならこれで取れます。
思い切って削っちゃってください。
(内部まで染み込んでいる汚れはさすがにきついですね)
表面的なシミでもスルーするせどらーは多いので
チャンスですね。
儲かりそうなものは処理して売っていきましょう。
もちろんシミの程度によっては削った後が残ります。
説明文にも「横部に痛みあり~」と
しっかり書き、場合によっては割引をしてあげましょう。
「横部にシミあり~」よりも全然イメージは良いですよね?
しかもウソは全くありませんし
加えて状態を了承の上
割引で満足してもらえて利益も出れば
WinWinですよね。
ちなみに時間の余裕があるなら
最後に目の細かいヤスリで処理して
整えればさらに綺麗になりますよ!
あなたもヤスリ使いになりましょう。
☆頑張って続けていきたいので応援お願いします☆
カテゴリ : 未分類
☆頑張って続けていきたいので応援お願いします☆
こんにちは、スウィーティーです。
昨日は2店舗25冊でした。
昨日、日曜日は真ん中の子の幼稚園で
親子プレイデーがありました。
なんか踊っててかわいかったー。(←親バカ)
それでパパの似顔絵くれました。
よーしがんばるぞー。(笑)
さて、あなたは本の清掃の際どういったものを使っていますか?
人によって様々だと思います。
使いやすさ、コスト等を考えて使用すれば
決まりはないと思います。
ただよく質問を頂くので
僕が使っているものを少しづつ
紹介していこうと思います。
今日は本の汚れの基本的な部分を除去するものです。
まずシールを剥がして
そのシール跡の汚れやちょっとした汚れは消しゴムで充分です。
思ったより綺麗に取れます。
このとき消す周りをしっかり押さえてやりましょうね。
結構力が入りすぎてビリっといってしましますから注意です。
カバーの材質(水が大丈夫そうなもの)によっては
100円ショップなんかでも販売している
激落ち(メラニンスポンジ)が非常に効果的です。(画像はあくまでイメージです。お近くの安売
りショップのニセモノっぽいので充分ですので安く探してくださいね)
使用後はそのまま捨てられますし、汚れの取れ方も抜群です!
もちろんすぐに乾いたタオルでしっかり拭いてくださいね。
一度試してみてください。
ここだけの内緒ですよ(笑)
☆頑張って続けていきたいので応援お願いします☆
カテゴリ : 未分類
☆応援お願いします☆
こんにちは、スウィーティーです。
昨日は子供の誕生日で食事に行ったので、仕入れはなしです。
2日行ってないからさすがに今日は行かなきゃなあ。。。
さて今日は最終6項目目ですね。
ランキングがたまたま上がっているあるいは下がっている場合です。、
現順位が例えば20万位だとします。
これ3つパターンがあります。
①常に20万位前後の場合
②いつもは7~8万位くらいだが
たまたま直近に売れていないので現在20万位場合
③いつもは30~40万位だが
たまたま直近にいくつか売れて現在20万位の場合
①は適正ですね。
②は順位が今多少低くても
仕入れて在庫にしておけば比較的早くに
売れていくでしょう。
③は思ったより売れなくて
最安値も落ちていくでしょう。
ではどう見分けるのでしょう。
アマゾンライフなんかで調べれば
価格の変動なんかもわかりますが
仕入れ時に、いちいち調べてもいられないので
あなたの使用している検索ツールに出てくる情報から
想像するしかないのです。
ただこのデータからはわからないイメージが
浮かぶかどうかも
初中級者と上級者の違いだと思います。
例えば、発行年度2000年、最安値700円
ランキング25万位で1円おきに30もの
出品者がひしめき合っている場合
普通なら需要よりも供給が上回っている場合は
激しい価格競争の末、かなりの低価格まで
下がっているはずです。
ただこの状態で金額がある程度
残っているということは
もしかすると今たまたまランキングが下がっているだけで
平均的に売れている可能性があります。
もちろん他の要因も加味して最終的に判断しますが
数字の裏を感じ取ることが出来るようになれば
あなたも上級者でしょう!
ではまた。
☆応援お願いします☆
カテゴリ : 未分類
☆応援お願いします☆
またとんでもなく下がってます(泣)
出来ればポチッとワンクリックお願いします!
こんにちは、スウィーティーです。
今日は同順位でも売れ行きが違う要因の続き。
レビュー数です。
これには2つの理由があります。
1つは単純にアマゾンでのレビュー数をお客さんが見たとき
現在ランキングが低くても、レビュー数が30とか40あれば
「これは過去話題になった本なんだろうな」と単純に予想し
買って読んでみようとする人も出てくるからです。
そもそも、そのページを見ているということは
多少なりとも興味を持っているわけで
レビュー数を見てみんなが読んでいるんだと思えば
読んでみたい気持ちは膨らむでしょう。
2つ目です。
この理由は内容さえあれば1つでも2つでも効果的です。
お客さんが既に新刊では売っていない本を中古で
探していたとします。
完全に購入を決めている場合以外は
探し出したページ上で
その本が買うに値するかどうかを判断しようとします。
ただアマゾンのページの情報のみでは
結局それがおもしろいのか、タメになるのか等
実際のところわかりづらいのが現実です。
しかしレビューがあれば判断する材料になります。
特に古い本は判断材料に乏しいことが多いので
レビューの力は大きいです。
そしてここからはインチキにならない程度に
あなたの判断で行って欲しいのですが
例えば古い高額本を見つけて
レビューがなかったら
あなたが書いちゃえばいいんです(笑)
WEB上で「書名」で調べれば
何かしら出てきますので参考にちょっとしたレビューを
書くのです。
もちろんあなたの屋号は残さないように!
自作自演バレバレですからね。
さて次回が最終項目ですね。
ではでは。
☆応援お願いします☆
またとんでもなく下がってます(泣)
出来ればポチッとワンクリックお願いします!
カテゴリ : 未分類
☆応援お願いします☆
またとんでもなく下がってます(泣)
出来ればポチッとワンクリックお願いします!
こんにちは、スウィーティーです。
昨日は2店舗18冊でした。
今日は我が家の2女の6歳の誕生日!!!
なので家でお祝い。
明日も食事に行くので仕入れはお休みです。
まあ昼間出かけがてらB.Oあれば家族待たせて寄っちゃいますけどね。。
今日は引き続き同順位でも売れ行きの違う要因の4項目目
「著者」です
売れる著者、売れない著者を全て覚えろと言っているわけではありません。
要は「芸能人、タレント」が書いたものです。
芸能人、タレント(もちろん完全に廃れた人は厳しいですが)の書いた
本で金額が残っていれば、多少ランキングが低くても
売れる可能性は高いという事ですね。
芸能人は、テレビ等のメディアに日々晒されています。
今はあまり出なくても過去の映像も出ますし、記憶にも
残っているでしょう。
そして日々パソコンの検索エンジンで検索されています。
アマゾンのページにSEO的に上位表示されるので
その芸能人の名前で検索される事があると
アマゾンに出品されている本が
芸能人に興味を持って検索した人の目に
晒されるのです。
芸能人の知名度の高さは思った以上に強いものです。
芸能人物で最安値がある程度高く残っていたら
在庫にしておいて良いと思いますよ!
ではまた。
☆応援お願いします☆
またとんでもなく下がってます(泣)
出来ればポチッとワンクリックお願いします!
カテゴリ : 未分類
☆応援お願いします☆
またとんでもなく下がってます(泣)
出来ればポチッとワンクリックお願いします!
これからも頑張ります。
こんにちは、スウィーティーです。
昨日は3店舗28冊でした。
最後の店舗で、行った直後に別のせどらーが45冊ほど会計していて。。。
かなり落ちましたが、なんとかダメ元で検索したら
まあまあの質で21冊抜けました!
ないという先入観はダメですね。
喰らい付いてダメだったら泣き言言いましょう。
ここで言ってもいいですよ(笑)
さて今日は3項目目「タイトル」についてです。
これは以前も少しお話しましたが、タイトルに
<稀少性>を感じるかどうかですね。
もちろん内容までは見ていられないので
気にする必要はありません。
例えば非常に新しい本ではなくて(これは例外です)
最安値1200円、25万位、出品数5の商品で
タイトルが、一方は「おいしい肉料理」
もうひとつは「実証済み!この肉料理を食べれば腰通が消える!?」
だったとします。
前者は毎年同じような本が出ていそうですよね?
後者は他に同じテーマの本は少なそうなので
最安値がある程度の金額が残っていれば
多少ランキングが低くても
仕入れて在庫にしておけば売れていくでしょう。
こういうテーマの本を読みたかった人は
他の肉料理の本では代替にはならないでしょうからね。
*ちなみに腰通関連の本は売れる本がちょくちょくありますね!
では次回に続きますね。
☆応援お願いします☆
カテゴリ : 未分類
☆応援お願いします☆
こんにちは、スウィーティーです。
昨日は4店舗49冊でした。
さて今日は「同じ順位の中での売れるもの、売れないものの
判断基準」の2項目ですね。
*アマゾンにおいて出品されている数による違い
まず、例を挙げてみましょう。
(実際はいくつかの要因が関連して最終的な判断に到りますが
ここでは出品数だけに焦点を絞った説明をしますのでご了承くださいね)
アマゾンでの順位が10万位、最安値500円、出品数38冊
一方10万位、500円、2冊。
前者は他の要因によっては、もちろん仕入れ対象になりますが
少し弱いですね。
前者と後者の違いをお話します。
まず10万位を仮にポツポツ売れる順位と位置づけましょう。
前者はポツポツ売れて38もの出品者が価格競争を繰り広げます。
場合によってあっという間に最安値は下がってしまいます。
一方後者はあなたの他に2つしか出品がないので
それほど急激な値下がりはないかと思います。
後者のような商品は例えば105円仕入れなら、他に出品者が少ない場合
仕入れて在庫として放っておけば
定期的に売れていくでしょう。
こうした他のせどらーがスルーする商品を
いかに仕入れて販売して利益をあげていくか
ここが安定した売り上げを保っていくために
重要な点だと思います。
では次回続けていきましょう!
☆応援お願いします☆
カテゴリ : 未分類
☆応援お願いします☆
こんにちは、スウィーティーです。
昨日は1店舗20冊でした。
やっと地デジにしました。
合わせてブルーレイレコーダー、ホームシアター
テレビのラック等々20万くらいかかりました(汗)
最近はどこの店に入っても、節電で暑く
すでに夏バテ気味ですが仕入れ頑張らなくては!
さて今日から仕入れについて少し掘り下げて
お話していきましょう。
アマゾンの順位的にはどのくらいまで売れるのでしょうか?
まず根底にあるのは、順位が何位でも、日本中に
ひとりでも買ってくれる人がいて
その人があなたから買ってくれればその仕入れは
正解だといえる事です。
ただその中で具体的な目安としてよく言われるのが
10万位や30万位を目安とする人の割合が結構多い
ということです。
これは実はそう単純ではなく難しい問題なんです。
最終的にはあなたの基準で10万位でも30万位でも
(正解はないので)決めて仕入れをしていって良いのですが
同じ順位でも売れるものと売れないものがありますので
今日からこの点に絞ってお話していきたいと思います。
*出品者による違い
ある程度順位が低いものに関しては、需要も(あるにしても)
多少落ちているはずです。
信用のある出品者(web上でお客さんが確認できる判断基準は出品数
(これは多ければ良いというわけではありません)評価数、評価内容、店舗
名等々です)の方が、始めたばかり感バリバリの出品者よりも
選ばれる確率が多いのは当然で、ある程度経験を積んできて
実績ある出品者のほうが仕入れのボーダーラインを下げても
利益を出せる傾向にあります。
まだ始めたばかりの方は、まずは***冊と決めて
そこまでは売れ行きに関わらず買い続ける。
(ここまでは多少仕入れの焦点が外れていたとしても勉強、経験と
思いましょう。)
ある程度日々の売り上げ冊数が安定してきたら
仕入れのボーダーラインを上げ下げしてみて
売り上げ冊数及び在庫数の変動を見て判断すると良いと思います。
ボーダーラインを下げても在庫が現状維持あるいは減っていくようであれば
適正あるいはもう少しボーダーラインを下げても良いと
判断できるでしょう。
さて全部で6項目ありますが数回に分けて
お話していきますのでお楽しみに!
☆応援お願いします☆
カテゴリ : 未分類